■ リンピアいなば ■

施設では、ゴミの分別や可燃物の再利用について学び、間近で見ることができるゴミ収集車や大きなクレーンにくぎ付けでした。また、ゲームやクイズで地球温暖化について楽しみながら多くの知識を得ることができました。ゴミを燃やした熱で電気をつくる事が知れた事、教科書には載っていない仕組みや説明に何度も質問をする姿が見られました。

●児童の感想●

  • ゴミを減らすと環境にもやさしいから省エネやゴミを減らすという取り組みをしたいです。
  • 普通の授業では分からかったことも分かりやすく説明してくださったのでとても嬉しかったです。
  • 全部楽しかったです。

■ 殿ダム ■

ダムの役割は何か、水はどこから流れてくるのか、ダムの歴史や仕組みについて動画を見ながら説明を受けました。また管理棟から下へと続く長い階段はダムの下を通っていることに驚いた様子で、急な角度の長い階段やひんやりした空気に少し緊張気味でした。電力を送る複数のコードや「自然越流方式」の放水など、普段は見ることができない施設の裏側に興味を持ちながら学ぶことができました。

●児童の感想●

・殿ダムがみんなの為になっていることが・分かりました。

・私は予想しているよりも、ずっとずっと迫力があって、仕組みや働きをすごいなあと思いました。ダムはいくのに大変なことを初めて知りました。これからは習ったことを学習生活や将来に生かしていきたいです。

・エネルギーがどのように作られたり、殿ダムがどんな働きをしているかなど色々なことが分かりました。

■秋里下水処理場■

家庭などから出た生活排水を、微生物の働きを利用し、生き物が住めるようきれいな水にする仕組みなどについて、クイズを交えた説明がとても分かりやすく真剣に聞き入っている様子でした。毎日25メートルプール約2400杯分の水がこの、秋里下水処理場に集まってきていること、広い敷地内にある機械にろ過され、約24時間後には川へ放水できるくらいきれいな水になることに驚いた様子でした。

●児童の感想●

  • 水をすごく近づけると小さな生き物みたいなものがたくさんいて水を綺麗にしてるのはびっくりしました僕もそういう仕事をやってみたいです。
  • またこのような出前事業を受けたいです。
  • 施設の方々がとても寧に説明してくれたのでとても分かりやすかったです 。
  • 下水処理場のことが沢山分かりました。ありがとうございました。

■環境出前事業(再生可能エネルギー、省エネ)■

当たり前に使っている電気が、どのように作られて精密に管理されているかを実感できる貴重な体験だったと思います。この出前環境事業を通じて、電気の大切さや、環境にどう影響しているのか改めて認識することができた様子でした。

施設の職員をはじめ環境出前事業にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

●児童の感想●

  • 再生可能エネルギーの大切さや省エネについて学ぶことができました。地球温暖化についてもっと知りたいと思いました。
  • 電気を使えない人が7億5900万人いることを知って、いつも以上に節電を心がけて、電気が使えていることにありがたみを持って、生活していきたいです。
  • 電気は私たちにとってなくてはならないものだと知れました。説明がわかりやすかったです。また出前授業を受けたいです。